言語切り替え

個展開催のお知らせ。ここリヨンで2度目の個展「Lustre des pigments Japonais Vo2」

こんにちは、3月も下旬となり、とっくに展示は始まっているのですが、
改めてここで展示会の告知とさせて頂きます。

個展のタイトルになっているのは「Lustre des pigments Japonaise」とは
日本の岩絵具の輝きという意味です。

まさに岩絵具はキラキラしていて、シャンデリアのよう。

第一回目は2022年、3年も経ちました。

リヨンにあるギャラリーストリートはビュルドー通りや2区の
オーギュストコントなどにたくさんギャラリーが集まっているのですが、
逆にここ6区はあまりギャラリーはありません、

しかし6区はブルジョワな町で、
高級パン屋や、パティスリー、レストランなどなどが多いかな。

作品について

日本の先生の所へ通っていたこともあり、具象の花や紅葉が多いです。
新作の4点ほどは、絵画のレンタルサイトcasiéに出していってしまったので、
足りなければ過去作のものを出しました。

サムホールばかり描いていましたが、今の私は小品で場数踏むのが合ってる気がします。紅白梅図は、別々の作品になりましたが、次回は紅白を両方入れた
中くらいの作品にしたいです。

モチーフに選んでいる花は、年中私が愛でている、好きというより
もう研究心で追いかけている花たちです。
フランスで見たり、日本のものだったり色々ですが。

さて、この展示会が終わる前に私は日本へ帰ります。

運よく作品の撤収を任せられる、友人がいたので。

日本では働きながら引き続き日本画制作を頑張ります。

又、ここのMaison Magenta で展示会をやってみたい方
がいらしたら、メッセージください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Uraraka
日本では多摩美術大学で日本画を学び、日本画の世界へ進みます。が日本画の伝統的な技法や画壇の体制に疑問を感じ日本からフランスへ移住します。 以後10年以上、フランスで作家活動を続けてきました。 ここで日本のアートを魅せたい、日本画の美しい岩絵具や和紙を使った侘び寂びなアートをフランス人に紹介しています。