言語切り替え

書道のアトリエをアーティスティックにする。 3種類も日本語はあるんです。

ABOUT US
Uraraka
日本では多摩美術大学で日本画を学び、日本画の世界へ進みます。が日本画の伝統的な技法や画壇の体制に疑問を感じ日本からフランスへ移住します。 以後10年以上、フランスで作家活動を続けてきました。 ここで日本のアートを魅せたい、日本画の美しい岩絵具や和紙を使った侘び寂びなアートをフランス人に紹介しています。

さて、私は墨と紙を使うことが好きな、アーティストです。
初めてフランスに来た頃は、かなり雁字搦め、頭硬かったのです。

私は日本画の花鳥風月は描いたことがないから、描けない。
習えばいいのに。


墨絵は日本の美術教育には組み込まれていません、
でもそんなことは、フランス人には関係ないですよね。
オリエンタルな、日本のアートに興味のある人は、


例えば、画材の扱い方や、どこで買えるのかや、リアルに
役に立つ情報で、私のバックグラウンドや血液型とか、
何にも興味ないので、私はただただ、自信を持って
知っていることを、フランス語でぺラっと話せば良かったのですが、


まあ、これができる様になるまでは、結構な時間がかかりました。

そして、今は色々なフランスの日本文化機関で書道、墨絵、おにぎり
のアトリエを定期的にやらせて頂いております。

料理も好きで、ドラディショナルな物から、フレンチフュージョンも結構作ります。

自宅に招いて個人レッスンもお受けしています。
是非是非、興味のある方はこのサイトから

https://www.superprof.fr/tableau-de-bord.html

私の書道のレッスンですが、日本語にはひらがな、カタカナ、漢字があります。
皆さんは、漢字が好きな様ですが、私のレッスンはひらがなだけを使います。

先ずは、自分の名前から、濁音や、促音が多い人の名前ですが、
それも踏まえて、50音字を説明、発音、時には鉛筆で書き順を書いてから。

何せフランス語、アルファベットには書き順はあまり、重要ではない様なので。

私の書道歴

私は小学生の頃近所の書道教室に、3年通いました。
結構、級を登り詰めることが楽しくて、最終的には初段までいきました。

それから全く書道をすることはなく、フランスに移住。

ここでは古い日本的な物が好まれる様で、現代人の

私には少しギャップがありましたが、もう慣れましたが。

楷書、行書、草書があります。

日本の小学生は皆、楷書から始めますね。
これは教科書にも使われている明朝体の文字、

ハネやハライを繋げずに、一遍ずつ書く字です。

行書がその逆で、ハネやハライを繋げます。

日本人なら、読むことができます。

草書 これは行書を完全につなげ、更にテンや、画
を省き、早く書くことで、絵的にも美しさを意識した文字です。
ですので、日本人でも理解できないことが多いです。


今現代の日本語は50音ですが、ここで変体仮名という
現在の日本語教育には使われていない、仮名文字を
しりました。
フランスにもラテン語という、現在は使われていない
言葉がありますが、この言葉を研究している人や、
知識として知っている人は結構いる様です。

平安時代に、紫式部などの和歌を作る、貴族の間で生まれた
文字が仮名文字です。それまでは中国から伝わった漢字のみで
やりとりをしていました。


ですが、この女性文学者の作品からもっと簡単で、
書きやすい仮名文字が生まれました。
使う人は、女性が多く、政治や貿易などに関わる男性陣とで、
使う文字が分かれていた様です。面白いですね。

書道具 
半紙は100均などで買います。
筆も、1000円くらいのもので
下敷き、文鎮、硯と墨、墨汁でもいいです。

筆は使い終わったら、必ず洗ってください。
書き損じで軽く、墨を拭って、自宅に帰ったら水と石鹸で
洗ってください。もし時間が経って筆が固まってしまったら、
お湯などに浸けて、解して洗ってください。

書道からインスピレーションを受けたフランス人、アーティスト
fabienne verdier はフランスでは結構有名。

半紙は100枚入っているので、絶対日本で買う方がお得です。

仮名書の先生

日本に一時帰国中に、家の近所で仮名書の教室をみつけました。
古民家を借りて、月に2回ほどレッスンをしているのですが、
その彦葱そう先生という方は、読売カルチャーでも教えていて、
沢山、お弟子さんを抱えている様です。

これが先生の文字 Instagramより

先生から頂いた、練習済みの紙で封筒にした、
リサイクル作品、なんて書いてあるかは、
分かりませんが、間がとても素敵です。


仮名書に触れたという事もあり、私の書道クラスは
平仮名を中心に教えています。

例のsuperprof というサイトから、ご要望があり
中学生の女の子が、うちに書道を習いに来ました。

彼女は初めて50音に触れるので、本当は毛筆は早いのですが、
形も大事。

カタカナは毛筆で書くと、あまり美しく見えないのは、
私だけでしょうか?なので、お決まりの自分の名前を書くという、
お題では濁音や、促音がいっぱいあっても、私は平仮名で書かせています。

中々、かわいいですよ。

この書道のレッスンですが、今後も引き続き、やります。
場所はジャパンタッチShowroomというリヨン8区
メトロでは Monplaisir という駅です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です