言語切り替え

北齋映画の上映と、日本画作品の展示会をする。映画館での日本アートデモンストレーション

ABOUT US
Uraraka
日本では多摩美術大学で日本画を学び、日本画の世界へ進みます。が日本画の伝統的な技法や画壇の体制に疑問を感じ日本からフランスへ移住します。 以後10年以上、フランスで作家活動を続けてきました。 ここで日本のアートを魅せたい、日本画の美しい岩絵具や和紙を使った侘び寂びなアートをフランス人に紹介しています。

リヨンの南西部にあるRillieux-la-Pape という街に素敵な映画館があります。

そこで私は、ムッシュから日本の映画の上映会を、企画していることを知ります。

この企画は、週末の2日間を利用して、全部で6本の日本映画を
無料で上映する為、50年代から現代のものまで、
中には未公開の物も中にはありました。

彼の選んだ日本映画の中には、2021年公開の「Hokusai」が
含まれており、その上映と兼ねて、映画の内容に因んで
日本人の画家を探していたので、出会うことができました。

映画の紹介

Bleu Giant ブルージャイアント
立川譲監督、名探偵コナンの作者でもあるのでるね。
当時、まだフランスでは公開前で特別に、上映されるそうです。
それをavant premierというそうです。
私は、映画にはそれほど詳しくなかったので、へーて感じでした。

Rendez-vous à Tokyo ランデヴーイン東京
松井大悟監督の恋愛映画

Ring リング
例の怖いやつ

三宅 翔監督 「La beauté du geste」 日本語タイトルは「ケイコ耳を澄ませて」
全然違うんですね、直訳すると所作の美しさ??
盲目のボクサーの話なのですが、このタイトルだと何故かボクサーの話
って感じがしませんね。

雨月物語 溝口健二
これが一番古い映画で、内容も聞くと、昔の山奥の
風習として、年配の方が口減らしの為に、山に捨てられるという話です。
なぜこれを選んだのか、ちょっと不思議でした。

その時まだ、Hokusaiを見ていなかった私は、急いでAmazonプライム
で見ました。

そして予め、キリアンと準備していた、質問の内容は下記の通りです。
映画を見終わった後に、スクリーンの前で2人のダイアローグをします。

画材のことで、失敗してしまう事や、いつも気をつけないと、
ならない事はなんですか?

ー 膠の保存です、絵具の接着には、必ず膠を溶かして用意しなければ
なりませんが、それは使ったら毎回、冷蔵庫で保存し、
約1週間程度しか、持ちません。スピードが必要です。

映画では、モチーフに取り入れてはいけない物が多かったですが、
現代の日本画家で、国に禁止されている絵の題材にしてはいけない
物はありますか?

ー もちろんありません、日本社会も、またアートの世界も
とても自由です。笑 

そもそも、この映画は日本画とか、墨絵とか、浮世絵とか、
そんなジャンル分けがされる前の江戸後期1600年代です。
私が美大で日本画を知るのは2002年、もちろん画材も、
美術の歴史も進化しています。
その間には、西洋から洋画も彫刻も入ってきています。

日本人の平面絵画に対する価値観も、明治に入り、
完全に失われ、リニューアルしています。
それが明治維新で、政治のスタイルも変わり、幕府もなくなり、
混沌とした時代だったのです。

そんな時に、日本人は今までの持っていたアートの価値を
自ら無くします。

キャンバスに油絵、ブロンズの彫刻、ガラス細工などが本当の
芸術だと、思い知らされます。

当時は紙に描いた浮世絵など、(もちろん原画ですが)
かけそば一杯と同じ価値だし、簡単に飾れる
ポスターみたいな物、

どんどん、流行が変わっていきました。
そんな時に、あるアメリカ人研究家フェノロサが、今まで日本にあった絵画の
価値を保存、記録するためにも、名前をつけます。それが日本画です。

では日本画の定義ってなんだ?という話になりますと、
私もよく分からず、とりあえず、浮世絵ではないです。

美人画や、春画役者絵などは
浮世絵から派生した言葉。

広義ですが、日本画とは、和紙に描き、膠と岩絵具を使った絵画

なので、私が言いたいのは、日本画の画材さえ使っていれば、
モチーフはなんでもいいのです、抽象画を描いてもいいのです、
実際、日本画で抽象画を描いている人はいます。
学生時代は沢山いました。
学生だから、研究の意味ではアートは自由です。

最後に、参加してくださった、観覧者さんたちへ、

私に質問を募集したところ、色々な質問が飛んできて、
中には、私のフランス語力が足りず、咄嗟の返しが出来ず
恥ずかしい思いもしましたが、なんとか、沈黙になる事なく
その場を、クリア。

内容はというと、この映画の様に、喜多川歌麿は幕府の
禁止条例を破ってでも、自身のアーティスト声明を
貫き、自由な絵を描いていました。
その為、刑罰を受けそれが原因で亡くなった、多分実話。

彼の質問は、歌麿の様に、他にも同じ様なアーティストは
いるのか?という内容でしたが、正直しりません、
勉強不足でした、フランス語が解っても、知識不足ゆえ、
質問には答えられず、ごめんなさい。

その他の質問は、北齋は日本でも有名ですか?

はい、みんなが知っている北齋の東海道五十三次ですが、
私は、個人的に1日本画家として、北齋だけが日本代表
みたいになっている所が、とてもおかしく、
この時代の好きな日本人アーティストを、紹介しました。

尾形光琳俵屋宗達も、忘れてはならない、今の日本美術に
大きく貢献したアーティストです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です