日本画をデジタルプリントする、フランスでの販売ルート。
フランス滞在中にたくさんのいい出会いがありましたが、その中でも今日はレプリカを作る事になったきっかけをお話したいと思います。 フランスでこれからどう作家活動をしていいのか、日本画と言っても誰も知らないし、私の日本画も日本...
フランス滞在中にたくさんのいい出会いがありましたが、その中でも今日はレプリカを作る事になったきっかけをお話したいと思います。 フランスでこれからどう作家活動をしていいのか、日本画と言っても誰も知らないし、私の日本画も日本...
Le musée d’art appelé Granges de Servette est situé en Haute (Haute) Savoie, au-delà des Alpes, juste av...
私の住む街、リヨンには美術大学E N S B A という学校があります。国立の美大で、学部は3年間でリッソンスと言い、そこではアート(芸術)と デザイングラフィック、デザインテキスタイル空間デザインの3つ、全部で4つの科...
今年の日本一次帰国はとても充実していました。 色々と収穫はあったのですが、その最後の最後に中目黒にある郷さくら美術館へ行きました。私の滞在時期中に桜が開花するか、しないかというギリギリの頃、結局最後の週末に行ったのですが...
フランス語は難しいですよね、私も最初の1年は語学学校に通いましたがその後は殆ど独学で、しゃべることは出来ても描いたり読んだりはまだまだ勉強が必要です。 特に美術系の方は、制作するって孤独じゃないとできない事で、そういう活...
タイトル Decourvrir la peinture Nihon-ga 日本画の発見 この本に出会ったのはとあるプライベート展覧会でアートファンのお客様が、F N A Cで日本画について書いてある本が売っていると聞き、...
こんにちは、今日はフランスの鑑定士(オークショナー)というお仕事で美術品や家具、ワインなどの価値あるものの鑑定をする職業commisaire-priseurのピエールフランソワブルイュ氏の企画する、アーティスト4人による...
今回はリヨンの街のアートイベントについて紹介したいと思います。 一番大規模なものがリヨンビエンナーレ( Biennale de Lyon)といって2年に一回開催される現代アートの展覧会で街全体に展示場所が広がっています。...
111 des Arts 私が展示会を経験したところから紹介します。‘’111 des arts’’という小児癌の研究に売り上げの一部が寄付される仕組みになっているチャリティー展覧会が毎年12月にリヨンの市庁舎Hotel...
グランジュ ドゥ サベット という美術館はフランスのオート(上部)サヴォワ地方、アルプス山脈を超えてレマン湖の手前、フランス国内なのですが湖を越えるとそこはスイスです。 この美術館の特徴と歴史を紹介すると、グランジュとは...